ポッツの投資DIARY

株式、VIX投資の総合ブログ。米国株・日本株・CFD・VIXショート・税金などを独自の視点で 発信していきます。

ポッツの投資DIARY イメージ画像

株式投資

あなたは投資を始めてからポートフォリオの点検はしたことがありますか? 短期売買を繰り返している投資家の場合には、相場次第でポートフォリオは大きく変化するので問題ありません。 しかし、長期投資の場合は見直す機会があまりなく全く気にも留めない人も多くいます。
『【あなたは大丈夫?】間違えやすい!?ポートフォリオの組み立て方』の画像

 日本人の半数が投資家とされる時代ではありますが、投資手法は様々です。 元本保証を好む人、リスクを抑えて着実に増やそうという人、一攫千金を企む人。 そんな様々な投資手法の中で、現在一番輝いている投資はインデックス積立投資です。 特にアメリカ3指数に関連す
『【スマートな投資】高学歴で勤勉な人ほどインデックス積立投資がオススメな理由』の画像

2021年12月のFOMCではテーパリングの加速と2022年に利上げが行われると公表されました。 2022年の利上げ予想は3回とペースは好況期並みの速さであり、早ければ3月にも行われるとの予想もある。 これは、コロナショックによる金融緩和でカネ余りの状態が続き、資源や食糧
『【金融正常化】アメリカの利上げで市場環境はどう変わる?』の画像

2021年もあと2週間で終わりを告げます。 今年は昨年のコロナショックやその後の金融相場と違い、比較的穏やかに、そして上昇した一年だったと思います。 コロナショック後に投資を始めた人ならば、毎月毎月残高が増え、投資の面白さを感じていたでしょう。 特に米国イン
『【波乱あり?】年末年始の相場はどう動いているか?』の画像

ここ数年、不動産保有企業へのTOBやMBOが盛んに行われています。 昨年話題になったのが、ユニゾHDへのEBOに対し、HISや投資ファンドから敵対的買収がかかり、短期間で株価が3倍以上に値上りしたことが記憶に新しいと思います。 これはユニゾHDの保有不動産に多額の含み益
『不動産含み益銘柄は投資妙味有り?』の画像

11月26日にコロナウイルスの変異株にあたるオミクロン株が南アフリカで発見され、株式市場は大きく揺れています。 オミクロン株は従来の変異株と遺伝子の型が大きく異なり、さらに非常に感染力が強いとされています。 また、新たな変異株の登場によって、ワクチン効果の有
『【逆行高】コロナ蔓延で海運株が上がる理由』の画像

 投資で利益が出始めると、利益が出ているうちに決済したくなることがあると思います。 もちろん投資を行っている以上、利益が出さなければやっている意味はないでしょうし、想定外に利益が膨らんでいるときはなおさらです。 株式購入では、いろいろ分析して買い時を探る
『【テンバガー】利益を最大限に引っぱる3つのルール』の画像

 2021年10月26日付の日本経済新聞の報道によると、川崎汽船の中間決算の経常利益見通しを2,300億円になるとの報道がされた。 この報道に関して、川崎汽船は概ね近いものになると、報道に対して肯定的なコメントを行った。 川崎汽船 当社の業績に関する⼀部報道について
『海運大手3社の中間決算の見通し』の画像

9月後半から中国大手不動産会社の債務不履行問題、アメリカの債務上限問題やインフレ懸念によって、株式市場は大きく下落しました。 NASDAQ100は9月初めの最高値から10%ほど下落し、それにレバレッジを掛けていたETF(レバレッジNASDAQ100)は20%近く下落してしまいまし
『【考察】リーマンショック時、レバナスはどうなったのか?』の画像

9月後半から世界的に株式市場の勢いがなくなり、2020年からの上昇相場に陰りが見え始めています。 既にS&P500は最高値から1か月で5%も下落し、想定と異なる動きにヤキモキされている方も多くいると思われます その原因は、中国不動産大手企業のデフォルト観測と今後開始
『【株安の秋】世界同時株安!2018年の相場と酷似か?』の画像

↑このページのトップヘ