ポッツの投資DIARY

株式、VIX投資の総合ブログ。米国株・日本株・CFD・VIXショート・税金などを独自の視点で 発信していきます。

ポッツの投資DIARY イメージ画像

株式投資

 東証の自主規制では市場関係者との対話を重視する指針があり、企業の開示事項に当たるものは速やかに開示することになっている。 そのため、ザラバであってもニュースリリースや決算発表を行う企業がちらほら見かけると思います。 リリースによっては株価が急変動するこ
『【アンフェア】金融市場はフェアな場所ではない、強いものが勝ち続ける場所』の画像

若い人や低所得者の間でもFIRE(早いうちにお金を稼ぎ、投資し、仕事せずとも悠々自適に生活を送りたい)を考えている人は多くいる。 このような考えが多くなった要因は、金融市場が長らくクラッシュせず、右肩上がりで上昇しているためです。 特にアメリカ株式はGAFAM+Tな
『【投資で人生を豊かに】世間のFIRE旋風の凄まじさ』の画像

あなたは日々努力していますか? 世間一般では努力をする人は報われ、しない人は報われないと信じられています。 多くの人がそう思っているが、これは半分正しく半分間違っています。 努力しても報われないこともあるし、努力しなくても外的要因で苦労せず結果が得られる
『【投資の最適解】インデックス投資家が相場に無関心な理由』の画像

現在、日本の株式市場は自民党総裁選による政変で株価が急騰しています。 次代のリーダーを決めるに際して株価が急騰することは以前にもありました。 それは2012年の政権交代の時期になります。 この時は民主党政権が3年目を迎え、金融危機からの脱却できず、また東日本
『【投資のキホン】株式は安く買って高く売る』の画像

あなたは一般人よりも優秀なのか?はたまた無能なのか?ふと、考える時があると思います。 あなたは一般人よりも健康で、お金に余裕があり、いろんなことが上手にできる人間です。 そう、あなたは一般人よりも優秀で平均よりワンランク上の生活をしていると考えています。
『【ポッツを含め】投資家を名乗るなら一般人と競ってはいけない』の画像

米国株インデックスは過去の値上がりから利回り7%と銀行利息を比べ圧倒的な利回りを記録している。 過去5年以内に投資を始めた人であれば、これ以上安全で高利回りな投資対象はないわけで、我先にと投資額を増やしています。   しかし、これは過去のことであり、未来を
『【過大評価は禁物】インデックス投資はバックミラーを見ながら運転しているようなもの』の画像

株価の高低をみる指標として昔からPERがよく用いられます。 PERが80を超えてるから割高だ、一桁台だから割安だという具合に。 この指標は、会社の年間の一株純利益から見て、株価は何倍になるのかというものです。   PER = 株価 ÷ 一株当たり純利益   しかし、PER
『【投資理論】PERから投資する企業を選別する方法』の画像

積立投資はドルコスト平均法によってリスクを低減させられると、一般的に考えられています。 それは、本当に正しいとお考えでしょうか?   ポッツの意見とすれば、金融資産の購入時期によってリスクが変化することなく、常に一定のリスクがあると考えています。 つまり
『【条件付き?】積立投資はドルコスト平均法が使え、安全で効率の良い投資法なのか?』の画像

↑このページのトップヘ